品質方針・環境方針 POLICY 基本理念 『正しく楽しく社会に貢献できる企業』の考え方を基に、常に安定した(正しい)品質の商品をお客様にお届けできるように心がけ、新しい仕事を創造し、社会に少しでも貢献できるような企業を目指します。 品質方針 顧客に常に信頼される安定した品質の商品、お客様のニーズを先取りし、お客様が満足して頂ける高いサービスを提供します。 当社独自の商品、仕入れ商品に関わらず、品質を向上させるためのシステムを確立し、運用することで常に品質の安定した商品をお客様に提供します。 品質システムは全社的な事であり、全社員の参加による品質保証活動を行います。 年度初めには各社員に会社の目的をきちんと理解させ、社員一人一人が自分の仕事として全力を尽くします。 各部署においては自主的な会議を持ち、新たなイノベーションを起こし、お客様により良い品質とサービスを提供できるようにします。 得意商品をご購入頂いたお客様が安心して長くご使用いただけるようにアフターフォローを行います。 社員は法を順守し、社会的マナー、就業規則をよく理解し社会に信頼されるようにします。 社会に対して感謝の気持ちを持ち、働かせて頂くことを誓います。 働き方を見直して、常に効率よく楽しく仕事が出来るように心掛けます。 社内社外のコミュニケーション(報告、連絡、相談が常に行えるような環境づくり)活発に取れるようにして、トラブルを未然に防げる体制をつくります。 高度化技術を獲得するために新たな人材、設備の導入を試みます。 ベテラン社員の知恵を活かし、若い社員の能力と行動力を引き出します。 行動に対する責任 この方針を実施するために、弊社の社員は受注から納品(集金)まで、また外注商品についても出荷(支払い)に至るまでの全てにおいて、このマニュアルに定められた品質システムを遵守し行動するとともに、その行動に対して定められた責任を果たさなければならない。 社会のコミュニケーションの意味を理解したうえで、立場の違う方々との理解を深め、情報交換会を行い、会社の方針・目的の理解度を上げるために、社会的規範とISOとの整合性を測り、明確にして確実に行動できるようにします。 高度化技術(顧客)の獲得のために全員が力を合わせられる体制を作ります。 環境方針 事業活動すべてにおいて、「環境マネジメントシステム」の改善をはかる 著しい環境側面を見直し、継続的改善、汚染の予防を行いできるだけ良い環境を作り上げる 必要な法律、規則、協定及び社会の要求事項を明確にして順守する 環境教育を推進し、全従業員及び協力会社の意識、知識の継続的向上を図る エネルギーの省力化と資源のリサイクルの推進を図る 資源の無駄の少ない有効利用を通じて、環境の面と採算の面を共に考える 環境方針を達成するために、環境目的及び目標を設定し見直しを実行する お客様から要求される、「製品環境負荷物質」を敏感にキャッチし素早く対応する 節電に心がけ、少ない電力で大きな成果が出る様に努める 節電商品の利用や販売の強化 新工場においても「環境マネジメントシステム」の考えを取り入れ地域社会に良い環境側面を提供できるようにする。 工場において、「ISO14001」確実に実行して行く。 環境の改善を数値化して、社員全員が前向きにISO14001に取り組めるようにしていく。 地域の方々とのコミュニケーションをとり、周りの方々にも理解頂ける環境を目指す。 ウイルス感染防止対策をしっかりと立て安心して仕事の出来る環境をつくる。